ドナー登録の流れ
ひとりでも多くの患者さんを救うためにドナー登録が必要です。
ドナーを待つ患者さんにとって、あなたの登録が大きな希望となります。
ドナーを待つ患者さんにとって、あなたの登録が大きな希望となります。
ドナー登録できる方 |
ドナー登録には以下の要件があります。
◇提供にあたっては家族同意が必要です。 ◇ドナー登録後の健康状況によっては、コーディネートを進めることができないこともあります。 |
---|---|
ドナー登録できない方 |
|
ドナー登録の流れ
ステップ1
骨髄・末梢血幹細胞の提供に関する内容を十分に理解
基礎知識やドナー登録の条件、採取・提供の流れ、ドナー体験談などが分かりやすくまとめられている骨髄バンクのパンフレット「チャンス」に書かれている内容を十分に理解します。
※「チャンス」はご来場の献血会場に備え置いています。また日本骨髄バンクのホームページでも閲覧が可能です。
※「チャンス」はご来場の献血会場に備え置いています。また日本骨髄バンクのホームページでも閲覧が可能です。
ステップ2
「骨髄バンクドナー登録申込書」に必要事項を記入・署名
「チャンス」に付いている申込書に記入します。
ステップ3
HLA検査用の血液を腕から採取
HLA型を調べるために、腕の静脈から約2ミリリットルを採血します。
患者さんへの骨髄・末梢血幹細胞提供の公平性を保つなどの理由により、判明したHLA型を知ることはできません。
血液型(A・O・B・AB型)や感染症、健康状態を確認するような検査は行われません。なお、検査費用は無料です。
※献血も併せてご協力いただける方は、献血の検査用血液を採取する時に一緒に採血します。
患者さんへの骨髄・末梢血幹細胞提供の公平性を保つなどの理由により、判明したHLA型を知ることはできません。
血液型(A・O・B・AB型)や感染症、健康状態を確認するような検査は行われません。なお、検査費用は無料です。
※献血も併せてご協力いただける方は、献血の検査用血液を採取する時に一緒に採血します。
ステップ4
ドナー登録後に「ドナーカード」を受領。後日「ドナー登録確認書」を受領(登録完了)
登録手続き後にその場で「ドナーカード」をお渡しします。
その後1カ月以内に、日本赤十字社から「ドナー登録確認書」が送付されます。
その後1カ月以内に、日本赤十字社から「ドナー登録確認書」が送付されます。