日本赤十字社は、主に中南米で発生している感染症「シャーガス病」の輸血感染を防ぐために、2012(平成24)年10月15日から、中南米地域の対象国・地域に居住または滞在されたなどの一定の条件に該当する献血者の献血血液は輸血には使用せず、血漿分画製剤用の原料血液として使用する安全対策を実施してきました。
2016(平成28)年8月22日からは、下記のとおり、シャーガス病に対する安全対策の内容を変更しましたので、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
※詳細はこちらをご覧ください。