8月21日は『献血の日』です。
1964年(昭和39年)8月21日、日本政府は『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』すると閣議決定しました。
このことから、毎年8月21日は『献血の日』とされています。
当時は未だ売血が盛んな時期であり、駐日アメリカ大使のライシャワー氏が輸血により肝炎感染をしてしまったことや、全国の学生が黄色い血の追放運動を展開したことなどがきっかけとなり、閣議決定につながっています。
昭和38年にはわずか2%程度でしかなかった献血由来の輸血用血液が、その後10年間で国内自給達成(100%献血由来)となったのは、政府をも動かした学生などを中心とした全国的な働きかけがあったからこそだと考えられます。
この日を機に、改めて「輸血」に必要な「献血」について考えてみませんか。
山口県赤十字血液センターでは、当日献血の申し出をいただいた方に、
この暑さにぴったりの「スリムポータブルファン」をプレゼント!
当日の献血会場
献血バス:周南市 コアプラザかの 受付時間 9:30~10:45
岩国市 岩国総合庁舎 受付時間 9:30~13:00
ユニオン石油工業 受付時間 15:00~16:30
錦総合支所 受付時間 13:15~16:00