平成29年11月9日(木)に、加美町中新田ボランティア友の会の皆さまが、献血の制度や現状、当施設の役割を学ぶため見学にいらっしゃいました。
まず初めに、スライドを用いて血液や献血について、当施設の役割について簡単にご説明しました。ご覧の通り、こんなにたくさんの方がいらっしゃって下さったんですよ。
見学コースの中頃では、完成した血液製剤を製造課から需給管理課へと運ぶためのベルトコンベアをご覧いただけます。血液製剤の出荷は一日に3回程度と少なく、また、製造本数などによって毎日出荷時間が微妙に異なるため、出荷に遭遇できるか、ちょっとした運試しにもなりますね。
製剤課の作業の様子は、DVD映像で詳しくご覧いただけます。おそらく初めて目にする作業の様子に、皆さま興味津々なご様子でした。
検査課の作業の様子も、DVD映像で詳しくご覧いただけます。輸血を受ける患者さまの安全のために、そして献血して下さる方々のために、検査課では大きく分けて2種類の検査を行っています。
最後に質疑応答の時間を設けます。普段から疑問に思っていたこと、見学を通して疑問に思ったことを、ぜひ気軽に職員に尋ねてみてくださいね。
たくさんの方にお越しいただくということで、ご案内させていただく私たちも、「どのようにご説明すれば更に理解していただけるだろうか」と準備段階から熱が入りました。
今回知っていただいたことを、ぜひたくさんの方にお伝えいただき、「命をつなぐボランティア」の一員としてご活躍いただければ幸いです。
加美町中新田ボランティア友の会の皆さま、ありがとうございました!