8月21日『献血の日』に、大学や高校等において献血啓発活動に参加いただいている献血ボランティア「ヤングミドナサポーター」の皆さんの血液センター見学会を開催しました。
4月に津市あのつ台に移転したばかりの血液センターに来ていただきました!
午前と午後に分かれて、計80名の方にご参加いただきました。
見学会では、まず献血セミナーで献血の重要性、献血から製造された輸血用血液製剤の種類や保管方法、献血された血液がどのような工程を経て病院にいる患者さんに届けられるかなどを学んでいただきました。
その後、実際に献血ルーム、輸血用血液製剤が保管されている専用冷蔵庫・専用冷凍庫、そして献血バスや献血運搬車を見学していただきました。
参加いただいた皆さんは初めて見る献血バスの中や輸血用血液製剤などに興味を持っていただき、職員の説明に熱心に耳を傾け質問をしてくれました。
・
学生さんからの質問の一部を紹介します。
Q.停電が起こった場合はどうするのですか?
A停電が起こったら、すぐに自家発電装置に切り替わります。自家発電装置は72時間連続で発電できます。
・
参加していただいたヤングミドナサポーターの皆さま、ありがとうございました☺
・
・