島根県内にお住まいの小学5、6年生を対象に恒例の夏休みイベント「なるほど!献血教室」を、松江市と浜田市で開催しました。
今日はその模様を一部ご紹介します!
まずは、スライド学習からスタート!血液や献血について基礎的なことを学んだあとは、早速施設見学です。
今回は、医療機器を取り扱うテルモ株式会社さんに来ていただき、遠心分離機を使って、実際にトマトジュースや青汁で実験してもらいました。
みなさん、初めて見る機器に興味津々!!
血液が成分によって分離されることがより明確にイメージできたのではないでしょうか(^^)
島根県内各地を回る「献血バス」では、実際にバスのなかへ。
400mL献血に使う器具の説明を聞いたり、ベッドの乗り心地を体験!
「血液搬送車」に乗って写真を撮ったりと、興味深々の様子でした。
献血教室の最後は、この日の学習の成果を試す「〇×クイズ大会」です。
血液や献血のことをたくさん勉強してもらえた1日となりました。
参加者の感想(一部抜粋)
・いつもふつうに住んでいるのに、どこかで輸血してもらいたい人が今もどこかにはいるというのがすごく伝わってきて、今もくるしんでいる大人や子どもがいるのに、あまり血液がないというのにびっくりしました。大人になったらけんけつをして、くるしんでいる人をできるだけ助けていきたいと思いました。
・いろんなもんだいがでてたのしかったです。めったにみない車にのれてよかったです。
当日は大変暑い中、たくさんの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
来年も楽しく、ためになる献血教室ができるよう頑張ります!!