MENU

千葉県学生献血推進協議会

会長あいさつ

令和4年度会長の画像

千葉県学生献血推進協議会会長の小野寺彩友です。

私は大学のボランティア部に入ったことをきっかけに献血の知識や大切さを学び、それと同時に季節や天気の影響により血液を安定的に確保できていない事や若年層の献血者が減少傾向にあることを知りました。その若年層の献血者を増やすために幅広く活動していくことが必要であると感じ、千葉県学生献血推進協議会に入会し今年度の会長となりました。

献血は輸血が必要な患者さんにとって命のバトンです。

血液は人工的に作ることはできず、長期間の保存もできません。皆さんの愛の献血によって多くの患者さんを救うことができます。輸血を必要とされている方々に安定して血液を供給するためには、1人でも多くの方に献血に協力して頂く必要があります。患者さんの命のバトンをつなぐためのご協力をお願い致します。

千葉県学生献血推進協議会では、自身が献血への知識や理解を深めるための『献血セミナー』の開催や、若い世代の方が献血に興味を持っていただき献血へ足を運んで頂けるきっかけとなるような活動をしています。献血者の増加には若い世代の力が必要です。献血へ少しでも興味を持ってくださった学生の皆さん、私たちと一緒に命をつなぐ橋渡しとなるような活動をしましょう!

令和4年度 会長
小野寺 彩友

活動紹介

私たちは、将来の輸血医療を支えるため、主に若年層の方々に「献血について」知っていただくことを目的として活動しています。

※現在、新型コロナウイルス感染症の影響により各活動が不定期となっております

定例会

定例会の画像

毎月1回定例の会議を開催しています。

献血イベントの企画立案、献血についての勉強会を実施しています。

もちろん学生間の交流を深める談笑の時間もあります。

基本的に月1回の活動なので、学業との両立もしやすいと思います。

献血啓発イベント

年5回程度、献血イベントを実施しています。

クリスマスキャンペーンの画像

クリスマスキャンペーン

キッズ献血デーの画像

キッズ献血デー

ハロウィンキャンペーンの画像

ハロウィンキャンペーン

ブロック血液センター見学

東京都の辰巳にある血液製剤製造所の見学会を年に1回実施しています。

献血された血液が製剤になるまでの行程を学ぶことができます。

献血広報ボランティア

主に休日のショッピングセンターや献血ルーム周辺で、献血の協力を呼び掛けています。

活動状況・活動予定

参加方法

【学生献血推進協議会への入会をお考えの方へ】

下記メールアドレスあて、1~4をご記入いただきご連絡をお願いいたします。

  1. 大学名/学部・学科名/学年
  2. 氏名(フルネーム)
  3. ご住所
  4. 入会をお考えになったきっかけ

申込書一式を郵送させていただきますので、同封の返信用封筒にてご返送ください。

頂いた申込書の内容を確認した後、メールにてご連絡させていただきます。

※地元のショッピングセンター等での広報活動のみ参加したいという方は、別途ご相談させていただきます。

その他、疑問・質問がある方は、血液センターへお気軽にご連絡ください。

ボランティア担当者が親切・丁寧にご案内させていただきます。

問い合わせ先

千葉県赤十字血液センター 献血推進課

学生ボランティア担当 大野・一番ヶ瀬

TEL:047-457-9927

メールでのお問い合わせはこちら