会長あいさつ

千葉県学生献血推進協議会会長の竹林真希です。
私は大学のボランティアサークルに入り千葉県学生献血推進協議会(以下、「学推」という。)の存在を知りました。そして学推での活動を通して今まで知らなかった献血の大切さや知識を得ることが出来ました。
例えば献血にご協力いただいている59%は50代以下ですが、その中の若年層(10~30代)の献血者数は年々減少傾向にあります。(※令和3年度千葉県献血状況より)
つまり、私たちが積極的に献血に参加したり、献血に関する知識を得たり呼び掛けなどに参加するなどの活動が必要なのです!
また血液は未だに人工的に作る事ができず、長期の保存が出来ません。
安定して血液を供給する為には皆さんの愛の献血が不可欠です。
患者さんの命のバトンを繋ぐためにも献血へのご協力をお願い致します!
千葉県学生献血推進協議会では、自身が献血への知識や理解を深めるための『献血セミナー』の開催や、年間で5回程の献血啓発イベントなどを行い献血への理解、興味を持ってもらうような活動を行っています。
献血者の増加には私たち若い世代の力が必要です。献血へ少しでも興味を持ってくださった学生の皆さん、私たちと一緒に命のバトンを繋げることが出来るような活動をしましょう!
令和5年度 会長
竹林 真希
活動紹介
私たちは、将来の輸血医療を支えるため、主に若年層の方々に「献血について」知っていただくことを目的として活動しています。
※現在、新型コロナウイルス感染症の影響により各活動が不定期となっております
定例会

毎月1回定例の会議を開催しています。
献血イベントの企画立案、献血についての勉強会を実施しています。
もちろん学生間の交流を深める談笑の時間もあります。
基本的に月1回の活動なので、学業との両立もしやすいと思います。
献血啓発イベント
年5回程度、献血イベントを実施しています。

クリスマスキャンペーン

キッズ献血デー

ハロウィンキャンペーン
ブロック血液センター見学
東京都の辰巳にある血液製剤製造所の見学会を年に1回実施しています。
献血された血液が製剤になるまでの行程を学ぶことができます。
献血広報ボランティア
主に休日のショッピングセンターや献血ルーム周辺で、献血の協力を呼び掛けています。
参加方法
【学生献血推進協議会への入会をお考えの方へ】
下記メールアドレスあて、1~4をご記入いただきご連絡をお願いいたします。
- 大学名/学部・学科名/学年
- 氏名(フルネーム)
- ご住所
- 入会をお考えになったきっかけ
申込書一式を郵送させていただきますので、同封の返信用封筒にてご返送ください。
頂いた申込書の内容を確認した後、メールにてご連絡させていただきます。
※地元のショッピングセンター等での広報活動のみ参加したいという方は、別途ご相談させていただきます。
その他、疑問・質問がある方は、血液センターへお気軽にご連絡ください。
ボランティア担当者が親切・丁寧にご案内させていただきます。
メールでのお問い合わせはこちら