平成27年度から日本赤十字社が造血幹細胞提供支援機関として、検体保存事業を実施することとなりました。
平成27年度から日本赤十字社が造血幹細胞提供支援機関として、検体保存事業を実施することとなりました。
移植日から10年間は本事業への協力同意を自由に取り消すことができます。
同意撤回を希望される方は同意撤回書に必要事項をご記入し下記まで送付ください。
【同意撤回書送付先】
〒105-0011
東京都港区芝公園1-2-1 日本赤十字社 別館
造血幹細胞管理課
日本赤十字社は以下のとおり保管検体を研究者に分譲しています。
これまで本事業により保管した検体を用いて実施した研究です。
また、一般社団法人 日本造血細胞移植データセンターのホームページからも確認いただけます。
日本赤十字社から、平成28年3月11日付血造管第40号の4(PDF:1668KB)により国内の骨髄・末梢血幹細胞移植/採取施設の施設長様に本事業への協力依頼文を送付しました。
また、「検体保存事業実施計画書」の改訂について平成30年3月20日付血造管第19号の3(PDF:239KB)により依頼文を送付しましたので、平成28年3月11日以降に既に倫理審査委員会の承認を得ていただき、日本赤十字社に回答いただきました施設におきましても改訂版計画書の承認をお願いいたします。
※データセンターへの検体移譲の取り止めについて(PDF:485KB)
平成30年7月20日付で日本造血細胞移植データセンターから、日本赤十字社が管理する保管期間10年を経過した検体の移譲について辞退する旨の申し出がありました。これにより、今後は保管期間10 年を経過した検体については、実施計画書に基づき廃棄いたします。
下記2点について貴施設倫理審査委員会の承認をお願いいたします。
各施設の倫理審査委員会等の承認を得ていただき、依頼文書別紙2を用いて承認書等の写しを送付してください。
※平成29年度をもって移行期間対応を終了することとなりました
平成30年度からは倫理審査委員会の承認を得られていない施設は本事業に参加いただけません。必ず倫理審査委員会の承認を得た上でご協力いただきますようお願い申し上げます。
日本赤十字社の「検体保存事業実施計画書等」の倫理審査関連書類は以下のリンクからダウンロードできます。
パスワードはメールでお問合せください。
倫理審査等について(2018/9/14更新)[PDF:369KB] 検体及び同意書の送付方法について(2018/7/12更新)[PDF:920KB]
お問合せは、なるべくメールでいただけますとスムーズです。
日本赤十字社 血液事業本部 技術部 造血幹細胞管理課
03-3437-7205