MENU

献血基準

採血基準

献血の種類 全血献血 成分献血
200mL献血 400mL献血 血しょう成分献血 血小板成分献血
1回の
献血量
200mL 400mL 600mL以下
(循環血液量の12%以内)
年齢 男女とも
16歳~69歳※1
男性17歳~69歳※1
女性18歳~69歳※1
18歳~69歳※1 男性18歳~69歳※1
女性18歳~54歳
体重 男性45kg以上
女性40kg以上
男女とも50kg以上 男性45kg以上
女性40kg以上
血色素量
(ヘモグロビン濃度)
男性12.5g/dL以上
女性12.0g/dL以上
男性13.0g/dL以上
女性12.5g/dL以上
血色素量12.0g/dL以上 (赤血球指数が標準域にある女性は11.5g/dL以上) 血色素量12.0g/dL以上
血小板数 - - - 15万/μL以上
60万/μL以下
最高血圧 90mmHg以上 180mmHg未満
最低血圧 50mmHg以上 110mmHg未満
脈拍 40回/分以上 100回/分以下
体温 37.5℃未満
年間※2
(52週)
献血回数
男性6回以内
女性4回以内
男性3回以内
女性2回以内
血小板成分献血1回を2回分に換算して
血しょう成分献血と合計で24回以内
年間※2
(52週)
総献血量
400mL献血と200mL献血を合わせて男性1,200mL以内、女性800mL以内 - -

採血基準は、献血にご協力いただける方の健康を保護するために、国が定めたもので、採血の実施は、問診結果等を踏まえて総合的に判断します。

※1 65歳以上の方の献血については、献血いただく方の健康を考慮し、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。

※2 期間の計算は直近の採血を行った日から起算します。

献血間隔

  今回の献血
血漿成分献血 血小板成分献血※3 200mL献血 400mL献血
次回の
献血
血漿成分献血 男女とも2週間後の同じ曜日から献血できます 男女とも4週間後の同じ曜日から献血できます 男女とも8週間後の同じ曜日から献血できます
血小板成分献血
200mL献血 男性は12週間後・女性は16週間後の同じ曜日から献血できます
400mL献血

※3 血漿を含まない場合には、1週間後に血小板成分献血が可能になります。
ただし、4週間に4回実施した場合には次回までに4週間以上あけてください。

欧州渡航(滞在)歴 早見表(平成22年1月27日より)

国名 ~昭和54年
(1979年)
昭和55年
(1980年)
~平成8年
(1996年)
平成9年
(1997年)
~平成16年
(2004年)
平成17年
(2005年)
英国
(the United Kingdom)
献血可 通算31日以上:献血否 通算6ヶ月以上:献血否 制限なし
アイルランド 通算6ヶ月以上 : 献血否 制限なし
イタリア
オランダ
サウジアラビア
スペイン
ドイツ
フランス
ベルギー
ポルトガル
スイス 通算6ヶ月以上 : 献血否
オーストリア 通算5年以上 : 献血否 制限なし
ギリシャ
スウェーデン
デンマーク
フィンランド
ルクセンブルク
アイスランド 通算5年以上 : 献血否
アルバニア
アンドラ
北マケドニア
クロアチア
コソボ
サンマリノ
スロバキア
スロベニア
セルビア
チェコ
ノルウェー
バチカン
ハンガリー
ブルガリア
ポーランド
ボスニア・ヘルツェゴビナ
マルタ
モナコ
モンテネグロ
リヒテンシュタイン
ルーマニア