MENU

献血協力団体・企業のご紹介

3月上旬、年度末の企業様がお忙しい時期に吉祥寺の本社にて献血会を開催いただきました。

2008年より続くご協力。10月と3月の年2回、コロナ禍でも継続的にご協力いただき、今回で25回目の開催となりました。

毎回社員の皆様には積極的にご参加いただき、多くの方々のお力添えをいただいております。

今回も血液確保が厳しい状況下、輸血を待つ患者さんのためにお忙しい中ご参加いただいた皆様には改めて感謝申し上げます。

また、今後も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

microsoftteams-image_(4).jpg
microsoftteams-image_(5).jpg
旭化成株式会社 様
asahikasei2.jpgasahikasei1.jpg

旭化成グループ様では日比谷の本社オフィスで年に一度、3月頃に定期献血会を開催いただいております。本年度は3月9日・10日の2日間にわたって実施いただきました。

今回の献血実施日に合わせてご出勤いただき献血にご協力くださったという方もいらっしゃり、2日間で合計105名様にご参加いただきました。

コロナ禍以降、東京都内では献血のご協力が不安定な状況が続いており、特に年度末が近づく3月は企業様での献血実施が難しい時期となります。

お忙しい中献血にご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

旭化成グループ様と赤十字は多方面にわたりつながりがあります。旭化成メディカル様には輸血による副作用を軽減させるための白血球除去フィルター「セパセル」、旭化成ファーマ様には献血の血液検査サービス項目のグリコアルブミンを測定する試薬「ルシカ」で、血液事業を支えていただいています。

献血会当日は採血バッグを手に取りながら「セパセル」の仕組みを教えてくださり、血液センタースタッフにとても貴重な機会となりました。

これからも献血活動をどうぞよろしくお願いいたします!

株式会社朝日工業社 様

2月22日(水)に株式会社朝日工業社様に集団献血のご協力をいただきました。

朝日工業社様には、毎年2月と10月に港区浜松町の本社・本店ビルにおいて、集団献血にご協力いただいており、今回で16回目の開催となりました。

2月は感染症の流行が起きやすく、全国的に必要な献血協力者数が得られていないことをお伝えしたところ、その旨を理解いただき、来場者57名、献血者50名と多くの皆さまにご協力をいただくことができました。

今回初めて献血に参加した方も多く、朝日工業社の役職員の皆さまの優しさに支えられた献血会でした。

なお、実施にあたっては3つの密(密閉・密集・密接)を避けるよう献血会場を分散し、事前に献血時間の予約を受け付けることで人数を分散させるなど、十分な感染対策をとって実施いただきました。

朝日工業社様からは今後も継続した集団献血協力のお申し出をいただいております。

ご協力ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

__1.png

2月24日金曜日に日本貨物鉄道株式会社としての献血活動として荒川区にある隅田川駅にてご協力をいただきました。

駅長様をはじめとした皆様が社員及び関連会社の皆様へとお声かけいただき、

58名様の来場、うち46名様の受付とたくさんの方にご協力いただきました。

各社の献血ご協力いただいた方が周りの方をどんどんとご紹介して下さり、

初めての方やお久しぶりの方が多く参加される大変賑やかな献血会となりました。

お力添え本当にありがとうございます。

microsoftteams-image_(8).jpg

____.jpg
乃木神社 様

【神社de献血】乃木神社(港区)

一般財団法人国際災害対策支援機構が主催、乃木神社が協賛の【神社de献血】を実施致しました。

乃木神社での献血会は今回が5回目。

当日は寒さの厳しい冬らしい天気の中の実施となりましたが、

ご近隣の皆様や神社関係者の皆様、そしてご参拝にいらした皆様など多くの方のご来場があり、38名様の方より献血のご協力をいただきました。

当日は乃木神社オリジナル御朱印をご協力頂いた皆様にプレゼントさせて頂きました。

当日ご協力をいただいた皆様、また準備から当日までご協力いただきました、乃木神社様および国際災害対策支援機構様ありがとうございました。

今後も神社de献血をよろしくお願いいたします。

win_20230205_09_34_30_pro.jpg

【神社de献血】会場では、献血ご参加の方に「オリジナル・スタンプ帳」をプレゼント中です。会場ごとにデザインの異なるスタンプをご用意しておりますので、献血とあわせて神社訪問の記録にもお使いいただけます。