日本では年間2,500人程度、造血幹細胞移植を必要とする患者さんがおられます。そのうち骨髄移植を受けることができる患者さんは半数程度に過ぎず、希望しても移植を受けることができない患者さんが大勢おられます。私たちは、皆さまのご厚意により提供していただいたさい帯血で、一人でも多くの患者さんが移植を受けられることを願っております。ぜひこの趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
日本では年間2,500人程度、造血幹細胞移植を必要とする患者さんがおられます。そのうち骨髄移植を受けることができる患者さんは半数程度に過ぎず、希望しても移植を受けることができない患者さんが大勢おられます。私たちは、皆さまのご厚意により提供していただいたさい帯血で、一人でも多くの患者さんが移植を受けられることを願っております。ぜひこの趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
さい帯血のご提供は現地調査と教育訓練を受けた提携産科施設でご出産される方に限らせていただいております。近畿さい帯血バンクの提携産科施設は下のとおりです。他バンクの提携産科施設につきましては各バンクのホームページをご覧下さい。
提携産科施設(2023年9月1日現在)
病院名 | 住所 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
南草津野村病院 | 滋賀県 | 草津市野路1-6-5 | 077-561-3788 |
京都第一赤十字病院 | 京都府 | 京都市東山区本町15-749 | 075-561-1121 |
京都第二赤十字病院 | 京都市上京区釜座通丸太町上ル春帯町355-5 | 075-231-5171 | |
足立病院 | 京都市中京区東洞院通り二条下ル | 075-221-7431 | |
京都済生会病院 | 長岡京市下海印寺下内田101 | 075-955-0111 | |
箕面レディースクリニック | 大阪府 | 箕面市牧落3-3-33 | 072-723-0351 |
市立豊中病院 | 豊中市柴原町4-14-1 | 06-6843-0101 | |
神田マタニティクリニック | 吹田市江坂町3-31-5 | 06-6330-1135 | |
松下記念病院 | 守口市外島町5-55 | 06-6992-1231 | |
聖バルナバ病院 | 大阪市天王寺区細工谷1-3-18 | 06-6779-1600 | |
浜田病院 | 大阪市平野区瓜破1-6-9 | 06-6708-7200 | |
小阪産病院 | 東大阪市菱屋西3-6-8 | 06-6722-4771 | |
恵生会病院 | 東大阪市鷹殿町20-29 | 072-982-5101 | |
谷口病院 | 泉佐野市大西1-5-20 | 072-463-3232 | |
大阪母子医療センター | 和泉市室堂町840 | 0725-56-1220 | |
赤崎クリニック | 奈良県 | 桜井市谷111 | 0744-43-2468 |
富雄産婦人科 | 奈良市三松4-878-1 | 0742-43-0381 | |
はまだ産婦人科 | 和歌山県 | 和歌山市島230-2 | 073-462-0341 |
花山ママクリニック | 和歌山市秋月483番地 | 073-474-1001 | |
日本赤十字社 和歌山医療センター | 和歌山市小松原通四丁目20番地 | 073-422-4171 | |
和歌山県立医科大学付属病院 | 和歌山市紀三井寺811番地1 | 073-447-2300 |
他バンクの提携産科施設はこちらから
ご出産前 ~さい帯血提供のご同意、必要書類のご記入~
提携産科施設を通じて、お母さまにさい帯血の提供をお願いいたします。提供にご同意いただけましたら「同意書」、「問診票」、「家族歴調査票」へのご記入、ご署名をしていただきます。
ご出産時 ~さい帯血のご提供~
ご出産の際に産科施設の医師または助産師がさい帯血を採取させていただきます。お産が無事に終了して赤ちゃんとさい帯が切り離された後で、さい帯と胎盤に残っている血液を採取いたしますので、お母さまや赤ちゃんには痛みも負担もありません。また、ご出産前後(出産の24時間前から出産後1週間以内)にお母さまから少量の血液(約10mL)を検査用に採取させていただきます。
さい帯血の検査結果と、ご提出いただいた書類内容をもとに、さい帯血保存の適否を判定します。
生後4カ月以降 ~健康調査アンケートへのご回答~
さい帯血を保存させていただいた場合には、後日、さい帯血バンクよりお母さま宛にお子さまの健康調査アンケートを郵送させていただきます。生後4カ月以降に健診を受けていただき、健康状態をご記入の上、ご返送ください。このアンケートをもとに、ご提供いただいたさい帯血が移植に適しているかの最終判断を行いますので、アンケートの回収にご協力くださいますようお願いいたします。
公開は生後9カ月以降に行います。公開される情報にはお母さまやお子さまの個人情報は含まれませんのでご安心ください。