さい帯血の採取は、赤ちゃんが生まれさい帯を切り離してから、母体に胎盤が留まっている間に行います。 赤ちゃんから切り離した後のさい帯に針を刺し、さい帯と胎盤に残っている血液だけを集めます。 赤ちゃんはもちろんお母さんにとっても全く危険はありません。


さい帯血の採取は、赤ちゃんが生まれさい帯を切り離してから、母体に胎盤が留まっている間に行います。 赤ちゃんから切り離した後のさい帯に針を刺し、さい帯と胎盤に残っている血液だけを集めます。 赤ちゃんはもちろんお母さんにとっても全く危険はありません。
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
日本赤十字社医療センター | 東京都渋谷区広尾4-1-22 | 03-3400-1311 |
愛育病院 | 東京都港区芝浦1-16-10 | 03-6453-7300 |
武蔵野赤十字病院 | 東京都武蔵野市境南町1-26-1 | 042-232-3111 |
東京衛生アドベンチスト病院 | 東京都杉並区天沼3-17-3 | 03-3392-6151 |
きりんウィメンズクリニック葛西 | 東京都江戸川区中葛西5-2-41 | 03-5605-4103 |
東京かつしか赤十字母子医療センター | 東京都葛飾区新宿3-7-1 | 03-5876-3511 |
金子レディースクリニック | 東京都調布市調布ヶ丘3-19-13 | 042-426-7800 |
きりんウィメンズクリニック武蔵野 | 東京都武蔵野市中町2-4-5 | 0422-53-4103 |
聖路加国際病院 | 東京都中央区明石町9-1 | 03-3541-5151 |
愛和病院 | 埼玉県川越市古谷上983-1 | 049-235-8811 |
はやしだ産婦人科医院 | 埼玉県鴻巣市鴻巣1005-2 | 048-541-8000 |
桜ヶ丘病院 | 埼玉県深谷市国済寺408-5 | 048-571-1171 |
山口病院 | 千葉県船橋市西船5-24-2 | 047-335-1072 |
東京女子医科大学八千代医療センター | 千葉県八千代市大和田新田477-96 | 047-450-6000 |
横浜市立大学 市民総合医療センター | 神奈川県横浜市南区浦舟町4-57 | 045-261-5656 |
横浜南共済病院 | 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-21-1 | 045-782-2101 |
済生会横浜市南部病院 | 神奈川県横浜市港南区港南台3-2-10 | 045-832-1111 |
伊勢原協同病院 | 神奈川県伊勢原市田中345 | 0463-94-2111 |
湘南藤沢徳洲会病院 | 神奈川県藤沢市辻堂神台1-5-1 | 0466-35-1177 |
海老名総合病院 | 神奈川県海老名市河原口1320 | 046-233-1311 |
やはたウィメンズクリニック | 神奈川県伊勢原市東大竹1539-1 | 0463-98-1103 |
湘南鵠沼産婦人科 | 神奈川県藤沢市鵠沼藤が谷1-7-10 | 0466-55-0070 |
関東労災病院 | 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1 | 044-411-3131 |
独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センター | 宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-12 | 022-293-1111 |
東北公済病院 | 宮城県仙台市青葉区国分町2-3-11 | 022-227-2211 |
皆様にご協力頂けるとうれしいのですが、遠方の方に無理をお願いすることはできません。
もしお近くでしたらご考慮ください。
(他にもお願いできない場合がありますので、詳しくはお問い合わせ下さい。)
海外滞在歴によるさい帯血提供の制限については、輸血用血液の基準に従っています。
早産の時や胎盤の娩出が早い場合など、出産時の事情により採取できないことがあります。
さい帯血の採取量が十分でなかった等の理由により保存のできない場合があります。
出産後、お母さんから7mL程の血液を検査用に頂きます。
保存されたさい帯血が患者さんに使われる為には、お母さんの血液の感染症検査と、産後半年以上たった時のお母さんと赤ちゃんの健康状態に異常のないことが必要です。お手紙で健康調査をお願いしています。
皆様の御協力に一同感謝申し上げます。