MENU

赤十字血液シンポジウム関東甲信越

視聴(WEB参加)

事前登録後、運営事務局(分散システム技研合同会社(DSG))から【『令和6年度赤十字血液シンポジウム関東甲信越』登録完了と参加方法のお知らせ】メールを送信いたします。
当シンポジウム視聴方法(会場、Web視聴)が記載されておりますのでご確認ください。

視聴前にこちらからZoomを最新版へ更新するようお願いします。

認定制度の参加証申請について

申請方法:シンポジウム終了後、アンケートにて申請可能となります。

参加に伴う単位取得について

Web参加の場合は、視聴記録が確認できましたら単位を付与します。
必要時間に満たない場合は単位を認めないことがありますのでご承知おきください。

  • 日本医師会生涯教育制度

    ⇒ 全講演を受講することで単位取得になります。(合計単位:2.5単位)
    カリキュラムコードCC:7(1.0単位)、CC:0(1.5単位)

  • 日本輸血・細胞治療学会が指定する認定制度

    ⇒ 参加証明書を用いて申請できます。

  • 日本臨床衛生検査技師会生涯教育研修制度

    ⇒ 参加証明書を用いて申請できます。専門教科10点の単位であり、自己申告制になります。