ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
★協力依頼の形態 |
1.献血バスまたは、会議室等室内スペースでの献血実施
2.都内13カ所の献血ルームでの集団献血協力(都内献血ルーム一覧はこちら)
※ご協力頂ける人数等をお伺いさせていただきながら、形態をご相談させていただきます
★献血バスを配車する際の協力人数について(目安) |
献血バスを1日呼ぶ場合 (午前と午後で、計4時間程度) |
受付人数で60名以上(目安) |
献血バスを半日呼ぶ場合 (午前か午後で、計2時間程度) |
受付人数で20名以上(目安) |
ㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
★実施に際しての主な留意事項 |
1.献血の種類は全血400mL献血をお願いしています。
2.実施時期につきましては、改めてご相談させていただきます。
3.献血の実施に際して、団体様・企業様の費用負担はございません。
4.その他実施に関して、ご要望をお伺いしながらとり進めさせていただきます。
★必要な広さ |
1.献血バスの場合
・献血バス(長さ9m幅2.5m高さ3.4m重さ約11t)の駐車スペース
・車外での献血の受付・休憩場所のスペース(長机2枚程度)
2.会議室等屋内スペースの場合
・80~100㎡程度のスペース(各部屋の広さに応じて、2部屋以上に分けての実施も可能です)
ㅤㅤㅤ
ㅤ
★実施までの流れ |
ㅤㅤ
①献血協力申込 |
||
![]() |
ㅤㅤ |
「団体・企業献血協力申し込みフォーム」より、必要事項をお送りください。 血液センター献血推進課が内容を確認のうえ、献血実施日、時間などについてご相談の連絡をさせていただきます。 |
②献血打ち合わせ |
||
![]() |
ㅤㅤ |
実施の決定後、血液センターの担当者が、献血依頼文、献血の注意文、献血実施お知らせ用ポスターをお持ちします。 また、献血バスの駐車場所、受付場所などを確認します。 |
③献血広報活動 | ||
![]() |
ㅤㅤ | 事業所・団体内でのポスターの掲示や、従業員・関係者に献血協力依頼をお願いします。献血希望者には、献血の注意文の配布をお願いします。 |
④献血実施 | ||
![]() |
ㅤㅤ | 当日、献血バスが開始の約20分前に到着して準備します。まず、献血バスの駐車場所の確認や、受付場所へのご案内をお願いします。また、改めて、所内放送など、献血の呼びかけをお願いします。 |
⑤献血結果報告 | ||
![]() |
ㅤㅤ |
献血実施終了後、献血協力人数を報告書としてお渡しいたします。 |
⑦ホームページにてご紹介、表彰など | ||
![]() |
ㅤㅤ |
東京都赤十字血液センターホームページ「献血協力団体・企業のご紹介」にて、ご紹介をさせていただきます。 また、献血には表彰制度があります。一定の期間、献血実施にご協力いただき、表彰対象となりました事業所・団体につきましては、後日血液センターより連絡いたします。 |
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
★赤十字施設での献血実施はいかがでしょうか? |
ㅤㅤ
都内には移動採血班の拠点が5カ所ございます。ご協力をしたくても会議室や献血バスの配車場所が確保できない等でお困りの場合、是非赤十字施設での献血実施をご検討ください。
ㅤㅤ
ㅤ
★献血協力のお申込について |
団体・企業献血協力申込フォームはこちら
★ご不明な点等は直接お電話でもお伺いいたします。
東京都赤十字血液センター 事業推進一部 献血推進課(推進係)
電話;03-5272-3523/03-5272-3522(平日9時~17時)