さい帯血とは…
胎盤とへその緒(さい帯)の中に含まれている血液のことです。 およそ40~100mLの量があります。
この中には赤血球、白血球、血小板などの血液細胞のもとになる細胞(「造血幹細胞」といいます)が、骨髄と同じくらいたくさん含まれています。
ですから、さい帯血を利用すると骨髄移植と同様の治療を行うことができます。
胎盤とへその緒(さい帯)の中に含まれている血液のことです。 およそ40~100mLの量があります。
この中には赤血球、白血球、血小板などの血液細胞のもとになる細胞(「造血幹細胞」といいます)が、骨髄と同じくらいたくさん含まれています。
ですから、さい帯血を利用すると骨髄移植と同様の治療を行うことができます。
「さい帯血バンク」とは、さい帯血の提供に同意された妊産婦から戴いたさい帯血を凍結保存し、移植を希望される患者さんに提供するところです。
日本国内には、日本赤十字社九州さい帯血バンクのようなさい帯血バンクが十数ヶ所あります。
※詳しくはこちらをご覧下さい ≫「造血幹細胞移植情報サービス」
これらのさい帯血バンクは、協力して患者さんへのさい帯血の提供を行っています。
さい帯血保存数 | |
---|---|
受入さい帯血数 | 19685件 |
凍結保存さい帯血数 | 6454件 |
使用可能さい帯血数※1 | 709件 |
※1 追跡調査終了し、移植に使用可能なさい帯血数
提供実績 | 1260例 | |
---|---|---|
対 象 疾 患 名 | 急性骨髄性白血病 | 515例 |
急性リンパ性白血病 | 219例 | |
非ホジキンリンパ腫 | 33例 | |
骨髄異形成症候群 | 171例 | |
重症再生不良性貧血 | 25例 | |
その他 | 279例 | |
患者の容態により使用されず | 18例 |
Q.
A.
妊産婦並びにさい帯血の安全性を確保するため、さい帯血採取は 現在のところ、九州内では下記病院の産婦人科に限定させていただいております。 詳細は以下の通りです。
エンゼル病院 | 北九州市八幡西区友田1丁目11-1 | (093)601-3511 |
---|---|---|
北九州市立医療センター | 北九州市小倉北区馬借2丁目1-1 | (093)541-1831(代表) |
真田産婦人科麻酔科クリニック | 福岡市東区千早6-6-16 | (092)681-0175 |
浜の町病院 | 福岡市中央区長浜3丁目3番1号 | (092)721-0831(代表) |
井槌病院 | 福岡市中央区薬院4-15-6 | (092)521-2355 |
東野産婦人科 | 福岡市中央区草香江2-2-17 | (092)731-3871 |
国立病院機構九州医療センター | 福岡市中央区地行浜1-8-1 | (092)852-0700(代表) |
権丈産婦人科医院 | 福岡県糟屋郡志免町志免3-2-14 | (092)935-0505 |
筑紫クリニック | 福岡県糟屋郡志免町志免中央3丁目1-30 | (092)936-3939 |
聖マリア病院 | 福岡県久留米市津福本町422 | (0942)35-3322(代表) |
小林レディースクリニック | 福岡県筑後市大字水田991-1 | (0942)53-0012 |
福田病院 | 熊本市中央区新町2丁目2-6 | (096)322-2995 |
沖縄赤十字病院 | 那覇市与儀1-3-1 | (098)853-3134(代表) |
Q.
A.
産婦人科医師によりさい帯血の提供について説明を受け、同意していただけたら、「同意書」にご署名頂き産婦人科医師に提出してください。
ただし、出産時の状況によって、提供に同意されても採取できない場合があることを予めご了承下さい。
さい帯血の採取ができた場合には、次の「4つのこと」についてご協力をお願いします。
Q.
A.
赤ちゃんを出産後胎盤がまだ母体の中にあるときにさい帯の血管から針を 刺して採取します。
ですから、母親も赤ちゃんも痛みや苦痛はありません。また、分娩の経過および赤ちゃんの経過にも全く影響は与えません。
Q.
A.
白血病や遺伝病など骨髄移植で治療されている病気と同じ病気の治療に使われます。 ただし、病気の種類によっては効果がはっきりしないものもありますので、 主治医に御相談下さい。
Q.
A.
日本赤十字社九州さい帯血バンク