MENU

よくあるご質問

問診に関するご質問

  • Q.

    歯科治療をした場合、献血は可能ですか。

    A.

    出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)に関しては、抜歯等により口腔内常在菌が血中に移行し、菌血症になる可能性があるので治療後3日間は、献血をご遠慮いただいています。

  • Q.

    服薬していると献血はできないのでしょうか。

    A.

    以下のお薬については、献血当日に服用されている場合でも、原則として献血にご協力いただけます。ただし、献血にご協力いただけるか否かの判断は、お薬の種類だけでなく、ご本人の体調、服薬目的、症状等を考慮して、健診医が最終的な判断を行いますので、ご理解下さい。

     

    1. 健康増進のためのサプリメント(ビタミン剤、ミネラル剤など)
      貧血治療中を除きます。
    2. 胃腸薬
      感染性下痢症状がある場合を除きます。
    3. 降圧薬
      血圧がほぼ正常域にコントロールされている場合。
    4. 漢方薬
      肝疾患、感冒、喘息等のために服用されている場合を除きます。
    5. 高脂血症治療薬
      一部の治療薬を除きます。
    6. アレルギー治療薬
      一部の治療薬を除きます。喘息のために服用されている場合は症状により判断させていただきます。
    7. 少量の女性ホルモン・避妊薬(ピル)
      更年期障害や月経困難症等の補充療法に服用されている場合には献血いただけますが、緊急ピルの場合は除きます。
    8. 局所投与の薬物(点鼻薬、点眼薬、塗り薬、貼り薬)
      広範囲に使用されたり、感染症による場合を除きます。
    9. 抗潰瘍薬
      潰瘍予防薬として服用された場合。
    10. 緩下剤
  • Q.

    予防接種をすると、献血は出来ないのでしょうか。

    A.

    予防接種の種類によって異なります。詳しくは以下を参照下さい。

     

    • インフルエンザ、日本脳炎、コレラ、A型肝炎、肺炎球菌、百日ぜき、破傷風等の不活化ワクチン及びトキソイドの接種
      接種後24時間は献血をご遠慮いただいています。
    • 抗HBs人免疫グロブリンを単独投与またはB型肝炎ワクチンと併用した場合
      投与後6ヵ月は献血をご遠慮いただいています。
    • 狂犬病ワクチン(動物に噛まれた後)の接種
      接種後1年間は献血をご遠慮いただいています。
    • おたふくかぜ、B型肝炎、風疹、BCG等の、弱毒生ワクチンの接種
      接種後4週間は献血をご遠慮いただいています。
    • 天然痘ワクチン
      接種後は2カ月間は献血をご遠慮いただいています。
    • 破傷風、蛇毒、ガスえそ、ボツリヌスの抗血清の投与
      投与後3カ月は献血をご遠慮いただいています。
  • Q.

    プラセンタ注射を受けた場合、 献血は可能ですか。

    A.

    プラセンタ注射につきまして、平成18年10月10日から、厚生労働省の指示により、ヒト由来プラセンタ製剤を注射された方からは、安全性が確認されるまで当分の間は献血をご遠慮いただいています。

  • Q.

    輸血歴・臓器移植歴がある場合、献血は可能ですか。

    A.

    輸血や臓器移植を受けたことのある方は、現在の検査法では検出できない未知のウイルス感染の可能性が考えられるので、献血をご遠慮いただいています。ただし、輸血歴・臓器移植歴のある方が、現在何らかのウイルスに感染しているとか、あるいは病気であるからという訳ではありません。あくまでも輸血の安全性を可能な限り高めることを考えてのことですので、是非ともご理解下さい。

  • Q.

    妊娠中や授乳中の場合、献血は可能ですか。

    A.

    妊娠中の方や出産・流産後6ヶ月を経過していない方、また、出産後6カ月を経過していても、母乳授乳中で出産後1年経過していない方については献血をご遠慮いただいています。

  • Q.

    ピアスをしている場合、献血は可能ですか。

    A.

    医療機関等で、あるいは使い捨ての器具で穴をあけた方は、穴をあけた場所の状態にもよりますが、細菌等が感染している危険性があると判断し、最低1ヶ月間献血をご遠慮いただいております。その他の場合(友人同士などで安全ピンや針を共用して穴をあけた方など)は、エイズ、B型肝炎およびC型肝炎などのウイルスが血液を介して感染している可能性を考慮して、6カ月間献血をご遠慮いただいています。また、口唇、口腔、鼻腔など粘膜を貫通してピアスを挿入している場合は、献血をご遠慮いただいています。

  • Q.

    いれずみを入れた場合、献血は可能ですか。

    A.

    6ヶ月以内にいれずみを入れた方は、肝炎等のウイルス感染の可能性が否定できませんので、献血をご遠慮いただいています。

  • Q.

    海外旅行をした場合や海外で生活したことがある場合、献血は可能ですか。

    A.

    以下 ご確認ください。

     

    ■帰国日(入国日)当日から4週間以内の方

    輸血を媒介して感染が危惧される疾患(ウイルス感染症等)によるリスクを軽減するため、海外からの帰国日(入国日)当日から4週間以内の方からの献血は、ご遠慮いただいています。

     

    ■血液を介して感染する主な原虫症について

    血液を介して感染する主な原虫症には、マラリア、シャーガス病、アフリカトリパノソーマ症(アフリカ睡眠病)、バベシア症などがあり、いずれも熱帯・亜熱帯地域を中心に流行が見られます。

     

    • マラリア
      マラリアは、原虫がハマダラカに媒介されてヒトの赤血球に寄生します。そのため、マラリア流行地を旅行したことのある方は原則として帰国後1年間、マラリア流行地に居住、長期滞在したことがある方は帰国後3年間、献血をご遠慮いただいています。ただし、マラリア流行地を旅行したことのある方でも、感染の可能性がないと医師が判断した場合(1ヵ月以内の都市滞在等ですが、都市・リゾート地であっても、滞在期間に関わらずご遠慮いただく場所もあります。)は献血が可能になります。なお、予防薬を服用した場合は服用後3ヵ月間献血をご遠慮いただいています。マラリアの既往がある場合には献血をご遠慮いただいています。
    • シャーガス病
      シャーガス病は中南米に流行地をもち、サシガメ(昆虫)に媒介されて、原虫クルーズトリパノソーマが感染する病気です。幼少期などの感染の後、無症候性キャリア(病原体保有者)となり、10年以上経て消化器疾患、心疾患を来すことがあります。中南米滞在歴のある方については、既往歴がある場合は献血をご遠慮いただいています。平成24年10月15日より、新たな安全対策を導入しています。詳しくは こちら をご覧ください。
    • アフリカトリパノソーマ症(アフリカ睡眠病)
      ガンビアトリパノソーマ及びローデシアトリパノソーマが、ツェツェバエの刺咬によって媒介され感染するアフリカだけに見られる原虫症です。アフリカからの帰国後、感染歴を確認しアフリカに居住したことがある方で、既往がある場合は献血をご遠慮いただいています。
    • バベシア症
      バベシアは、通例、犬・牛・ゲッ歯類などに感染していますが、ダニの媒介によりヒトの赤血球に寄生します。中南米、アフリカなど牧畜の盛んな国から帰国後、感染歴を確認し既往がある場合は、献血をご遠慮いただいています。
    • その他
      海外で医療行為、研究などで患者等と接する機会があったり、野外調査研究に従事する機会があった場合にも献血をご遠慮いただく場合があります。

     

    ■変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)について

    英国を中心に発生している変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)については、輸血による伝播に関して未知の部分が多い一方、牛海綿状脳症(BSE)との関連も強く指摘されていることから、安全が確認されるまでの間、BSEが発生している下記の欧州諸国に滞在(居住)された方の献血をご遠慮いただいています。

     

    1. 英国に昭和55年(1980年)から平成8年(1996年)までに通算1ヵ月(31日)以上の滞在歴のある方。
    2. 英国に平成9年(1997年)から平成16年(2004年)までに通算6ヵ月以上の滞在(居住)歴のある方。(通算6ヵ月の計算には(1)(3)(4)の滞在(居住)歴も含みます。)
    3. アイルランド、イタリア、オランダ、サウジアラビア、スペイン、ドイツ、フランス、ベルギー、ポルトガルに、昭和55年(1980年)から平成16年(2004年)までに通算6ヵ月以上の滞在(居住)歴のある方。(通算6ヵ月の計算には(1)(2)(4)の滞在(居住)歴も含みます。)
    4. スイスに、昭和55年(1980年)から今日までに通算6ヵ月以上の滞在(居住)歴がある方。(通算6ヵ月の計算には(1)(2)(3)の滞在(居住)歴も含みます。)
    5. オーストリア、ギリシャ、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ルクセンブルグに、昭和55年(1980年)から平成16年(2004年)までに通算5年以上の滞在(居住)歴のある方。(通算5年の計算には(1)(2)(3)(4)(6)の滞在(居住)歴も含みます。)
    6. アイスランド、アルバニア、アンドラ、クロアチア、サンマリノ、スロバキア、スロベニア、セルビア、チェコ、ノルウェー、バチカン、ハンガリー、ブルガリア、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、マルタ、モナコ、モンテネグロ、リヒテンシュタイン、ルーマニアに昭和55年(1980年)から今日までに通算5年以上の滞在(居住)歴がある方。(通算5年の計算には(1)(2)(3)(4)(5)の滞在(居住)歴も含みます。)
  • Q.

    原子力発電所の事故により避難した人の場合、献血は可能ですか。

    A.

    日本赤十字社では、東京電力(株)福島第一原子力発電所で発生した事故に伴い、警戒区域、計画的避難区域および緊急時避難準備地域から避難された住民の皆さまからの献血につきましては、通常どおり、献血の受け入れを行っております。
    ただし、福島第一原子力発電所における「作業従事者」のうち、事故発生からの被ばく線量の通算が100ミリシーベルトを超えた方につきましては、献血いただく方の健康への影響を考慮して、当面の間、最終被ばくの日から6ヵ月間は献血をご遠慮いただいております。
    何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。