MENU

献血協力団体紹介

酪農学園大学 様
  • 酪農学園大学 様

「第20回白樺祭」献血

酪農学園大学での「第20回白樺祭」に併せて今年も献血を実施しました!
当日は、前日から降り続いた雨の影響により、学園祭も野外特設ステージプログラムが建物内へ変更されたり、企画が中止になったりしました。
そのような状況でしたが、白樺祭実行委員会の皆様が事前に献血協力者を募り、更に時間帯の振り分けをしていただいたおかげで、56名の方々にご協力をいただくことができました。
酪農学園大学ではこの他、春・秋・冬に献血を実施していますが、少子化の影響で若年層の献血者数が減少する中、毎回多くの学生の皆さんのご協力をいただいており感謝しています。

株式会社ナカノフドー建設 様

移動献血車で初実施!

昨年、大通献血ルームでの献血にご協力を頂いた株式会社ナカノフドー建設様が初めてビル前に移動献血車を駐車して献血を実施して下さいました。
事前に関連企業および周辺の会社や専門学校に協力者を募集して頂き、24名のご協力を得ることができました。
今後とも輸血を必要としている患者さんの為に安定的に血液をお届けできるよう、継続的なご支援とご協力をお願いいたします。

礼文町赤十字奉仕団 香深分団・船泊分団 様
  • 礼文町赤十字奉仕団 香深分団・船泊分団 様

年に一度の献血支援

礼文町赤十字奉仕団には年に一度、礼文町で献血を実施する際にご協力を頂いております。おそろいの鮮やかなオレンジ色のジャンパー姿は献血者のみなさまにとって、すっかりお馴染みとなっています。
利尻・礼文島での献血は、フェリーによる献血バスと献血いただいた血液の輸送を確実に行うため、海が穏やかで便数も多い6月頃に行っています。しかし、この頃は観光シーズンの真最中でもあり、町民の方々にとっては多忙な時期になります。今年度は3日間の献血を実施いたしましたが、礼文町での献血は時間の制約が多く、3日間で実質8時間しか受付時間はありません。その様な中、近隣事業所にいらっしゃる知り合いの方や、若い方々への積極的な呼掛けはもちろん、旅行者にもお声掛けいただき79名のご協力を頂きました。
奉仕団のみなさまあっての礼文町献血です。礼文町の鮮やかな夕焼けにも似たオレンジ色ジャンパーと素敵な笑顔でのご協力を今後ともお願いいたします。
※21日、22日もご協力いただきました。

北海道情報専門学校 様

歴史ある献血活動

北海道情報専門学校様には、昭和60年から30年以上にわたり献血活動に対するご協力をいただいています。
当日は、専攻ごとに交替で献血の時間を割いて下さり、事前に希望していた学生さんが不安な顔ひとつ見せずに(?)次々と移動献血車に乗り込んでいきました。
学校の駐車場に配置した移動献血車3台で128名の学生さんが400mL献血にご協力いただき、そのうち50名は初めての献血、78名は2回目以降の献血でした。
少子化により若年層の献血者数が減少するなかで、継続的に献血の協力体制を構築して下さっていることに感謝申し上げます。

北海道理容組合 様
  • 北海道理容組合 様

「北海道理容競技大会」会場で献血の呼びかけ

第69回北海道理容競技大会の会場となった札幌市中央区にあるBEAUT20において移動採血車による献血を実施いたしました。
北海道理容組合青年部は、全国理容ボランティアの一環として全道各地で幅広くボランティア活動を実施しています!今回の献血は初めての実施で、青年部メンバーの方々がネットワークを生かし、事前にポスターやチラシ等で呼び掛けをしていただきました。
当日は、強風・大雨という悪天候にも関わらず会長をはじめ青年部の皆様の熱い呼び掛けのお陰により、21名のご協力を得ることができました。
今後とも患者さんへ安定的に血液をお届けできるよう、継続的なご支援とご協力をお願いいたします。