MENU

交差適合試験陽性例の血液製剤選択について教えて下さい。

交差適合試験が陽性の場合、色々な原因が考えられますが、今回は、患者が不規則抗体を保有している場合の輸血用血液の選択について、説明します。

通常のA型やB型の人が保有する抗B抗体や抗A抗体は規則抗体、その他の赤血球型同種抗体は不規則抗体と呼ばれています。不規則抗体は輸血や妊娠等によって産生されることがあり、特に通常の輸血ではABO型とRh(D)型だけを適合させているので、その他の赤血球型抗原に対する同種抗体が産生される可能性があります。

このような不規則抗体を保有する患者にその抗体と反応する抗原陽性血液が輸血された場合は、溶血反応等の輸血副作用が引き起こされることがあります。従って、交差適合試験が陽性の場合は、先ずその反応が患者の不規則抗体によるものかどうかを確認します。そのためには検出された抗体を同定し、自己抗体との鑑別が必要となります。

しかし、患者の不規則抗体の同定検査にはある程度の時間がかかります。また、抗原陰性血液が必要になった場合でも、その適合血の選択*と確保には時間がかかります。万が一、抗原陰性頻度が低い場合や、抗原陰性頻度が高くても複数の不規則抗体を保有している場合は、適合血の確保にはさらに時間がかかることになります(表1)。

このように、交差適合試験が陽性となってからの対応では輸血治療を遅延させ、時としては患者を危険にさらすケースも考えられます。「輸血療法の適正化に関するガイドライン」では、『患者(受血者)については不適合輸血を防ぐため、予めABO血液型、Rh(D)型の血液型検査を行う。また、可能な限り間接抗グロブリン試験を含む不規則抗体スクリーニングも行う。』とされています。従って、輸血の予定がある患者には交差適合試験を行う前に予め不規則抗体スクリーニングを行うことが、安全かつ迅速な輸血に役立ちます(図1)。

*ただし、不規則抗体が同定されても、それが全て輸血副作用の原因になるとは限りません。抗原陰性血を選択する基準としては、検出された抗体が臨床的に意義のある抗体か否かを確認する必要があります。血液センターでは迅速に抗原陰性血を得るため、表2のような考え方を示しております。

参考文献

1)社団法人日本臨床衛生検査技師会:新輸血検査の実際. 2, 2008.

表1 各種不規則抗体の特徴と抗原陰性頻度

不規則抗体の種類 抗体の特徴 抗原陰性頻度
Lewis
抗Lea, 抗Leb
主に自然抗体、冷式抗体
稀に血管内溶血
臨床的意義は少ない。
Le(a-)
82%
Le(b-)
27%
Rh
抗D, 抗E, 抗e,
抗C, 抗c
免疫抗体
血管外溶血
臨床的意義のある抗体として、最も多く検出される。
その中でも抗Eの検出頻度が高い。
D(-)
0.5%
E(-)
50%
e(-)
10%
C(-)
13%
c(-)
43%
P
(P1PK,
Globoside)
抗P1, 抗P, 抗PP1Pk
抗P1; 自然抗体、冷式抗体
抗P; P1k、P2k型に存在 血管内溶血
抗PP1Pk; p型に存在 血管内溶血
P1(-)
69%
P(-) ごく稀
PP1Pk(-) ごく稀
Kidd
抗Jka, 抗Jkb
クームス法で検出される。
免疫抗体
血管内溶血、血管外溶血
抗Jkaの検出が多い。
Jk(a-)
27%
Jk(b-)
22%
Duffy
抗Fya, 抗Fyb
クームス法のみで検出され、ブロメリン法では検出不可
免疫抗体
血管内溶血
Fy(a-)
1%
Fy(b-)
80%
Diego
抗Dia, 抗Dib
クームス法で検出される。
免疫抗体
血管内溶血
抗Diaの検出が多い。
Di(a-)
91%
Di(b-)
0.1%
MNS
抗M, 抗N,
抗S, 抗s
ブロメリン法では検出不可
抗M, 抗N; 自然抗体、冷式抗体
抗S, 抗s; 免疫抗体、クームス法で検出される。
M(-)
22%
N(-)
28%
S(-)
89%
s(-)
0.5%
Kell
抗K, 抗k,
抗Kpa, 抗Kpb,
抗Jsa, 抗Jsb
クームス法で検出される。
免疫抗体
血管内溶血
日本人は100% K-k+、Kp(a-b+)、Js(a-b+)なので日本人間の輸血では問題ない。
外国人からの輸血で抗体産生の危険がある。
K(-)
100%
k(-)
0%
Kp(a-)
100%
Kp(b-)
0%
Js(a-)
100%
Js(b-)
0%

文献1)より抜粋

表2 抗原陰性血選択の考え方

選択の必要性がある抗体群 Rh, Duffy, Kidd, Diego, S, s, Kell など
選択の必要性が少ない抗体群 Leb, P1, A1, N, Xga, Bga,
JMH, Knops, Cost, Chido/Rodgers など
反応性によって選択の必要性あり* Lea, M

*間接抗グロブリン試験が陽性(37℃で1時間加温後)、または試験管内で溶血を示す場合は選択する。


不規則抗体保有患者における輸血までの流れ